グルテンとは、小麦粉に水を加えてこねると出てくる成分です。
日本でも、ご飯よりも、パンや麺などの小麦食品を食べる人が多くなってきていますよね。
パンなどを食べてグルテンを摂取すると、免疫を持たない小腸が炎症を起こし、それがひどくなった病気をセリアック病と言います。
パンをはじめとした小麦粉食品に含むグルテン成分の影響によるグルテン過敏性腸症(セリアック病)が問題視されており、アメリカではグルテン成分摂取を避けるという傾向も出てきています。
それが、グルテンフリーと呼ばれています。
具体的な症状
アレルギーじゃない人でも、消化管の免疫系が攻撃し始め腹痛、ガス、下痢、便秘。意図しない体重増加や減、貧血、骨や関節痛、倦怠感を引き起こし、不妊症にも影響があると言われています。
腸にダメージを与える可能性もあり、栄養の吸収が妨げられたりします。
子供に対しては、 発育や、思春期兆候に遅れや、成長障害(乳児)に影響があり、 小麦アレルギーの子供は、このグルテンが原因の子が多いと言われています。
お子さんのいる風俗嬢で、先ほど述べた症状に思い当たるお子さんがいる風俗嬢の方は、グルテンフリーを実践してみるのもいいかもしれませんね。
実際にセリアック病を起こす人は全体の80%を超えるとされていますが、ほとんどの人は気がついていないという研究結果もあります。
体への影響
●腸への影響
胃腸痛、ガス、便が硬くなる、疲労しやすいといった症状が現れると言います。
また、腸の障害や腸内層の変異などを引き起こすという研究結果も出ています。
ひどい人では、グルテン成分が腸内のバリア機能を弱らせてしまい血中に有害物質を送り込ませてしまい、体内の健康サイクルが悪くなってしまうようです。
日本人のIBS(過敏性腸症候群)の多くは、このグルテンにより症状の悪化や、症状を引き起こしていると言われています。
自分では気が付きにくいので、もし、疑いがあるのであれば、しばらく小麦粉をやめてみるといいかもしれません。
少しでも改善が見られたら、グルテンが原因だったとわかりますね。
●脳への影響
グルテンは脳へも影響があり、精神疾患を患う人はこの摂取により症状を悪化させている『グルテン過敏抹消神経障害』が起きているという研究結果もあるそうです。
●小麦中毒の影響
毎朝パンを食べている習慣の人がパン食をやめると無性に小麦粉食品を食べたくなったり禁断症状が現れると言います。
実際にはまだ立証されていないそうですが、小麦商品を欲する多くのグルテン中毒性の症状が見られるレポートがあり、研究が進められているとのことです。
食の欧米化が進み、ご飯よりも小麦を多く摂る生活になってきました。
小麦が日本に多く入ってくるようになってまだ100年も経っていません。
もともと遺伝子的にご飯で作られてきた体ですから、その体質とのギャップがあるのかもしれません。
小麦粉を避けた方がいいことはわかってきましたね。
ですが、パンや麺などは分かりやすいですが、ビールやお醤油などにも 小麦が使われているんです。
盲点でしたよね。
ビールの原料は「麦」なので理解できますが、お醤油??
と思いますよね。なんと、小麦がお醤油の香り成分を作りだしていたんです。
知りませんでした…
もちろん小麦を使っていないお醤油もあるので、探してみてください。