1. ココナッツオイルの進化系→MCTオイル

ココナッツオイルの進化系→MCTオイル

ちょっと前に流行だったココナッツオイル。

美容に気をつかっている風俗嬢の皆さんはココナッツオイルはもう 聞き及んでいることだと思います。

ココナッツオイルの中鎖脂肪酸がダイエットにとても 効果的な成分なのは皆さん知っていますよね。

ココナッツオイルの中鎖脂肪酸含有率が60%なんですが、ココナッツオイルよりも中鎖脂肪酸の含有率が100%の凄いオイルがあるんです。


その名を・・・

「MCTオイル」と言います。

ココナッツオイルよりも、サラサラしていて癖がなく、そのまま 飲んでも問題ないくらい飲みやすいオイルなんです。

なぜこのMCTオイル(中鎖脂肪酸)がダイエットにいいのか

「人の脳で利用される唯一のエネルギー源=ブドウ糖」

最近の研究結果で、ブドウ糖が不足した場合、肝臓で作られる「ケトン体」 が使われる事が分かってきました。

身体に蓄えた脂肪を元に肝臓でケトン体を作り、それを各細胞のエネルギーとして利用する仕組みになっています。

身体のエネルギー源として、優先的に使われるのはブドウ糖です。

そのため通常、体内にブドウ糖が十分にあるときは、ケトン体が作られにくい特性があります。


ブドウ糖を使ってしまうと、血液中のブドウ糖が低下するので、脳は「お腹が減った」と勘違いをしてしまいます。

そうなると、

食欲がわく→食す→太る

となってしまい、なかなか痩せれません。


しかし、ブドウ糖が体内にあるときでも、ケトン体を効率的に作り出す成分があります。

それは、摂取後、直接肝臓まで運ばれすぐにエネルギーになる「中鎖脂肪酸」です。

ブドウ糖が減らないので、お腹の減りが抑えられ

食欲がわかない→食べない→痩せる

と、嬉しい結果になるのです。

美容にもとっても嬉しい効果

●便秘解消

ココナッツオイルが小腸にある腸絨毛に浸透するので、腸の中の商品添加物などの化合物の汚れなどを掃除してくれるんです。

すると、小腸が正常に動き出すので便秘解消になるんです。


●コレステロール値を下げる

脂肪を摂取すると、コレステロールや体脂肪に変わるために、コレステロール値を上昇させて、中性脂肪酸を増やしてしまいます。

しかし、中鎖脂肪酸はコレステロール値を上昇させることがほとんどないのです。

また、中鎖脂肪酸は、代謝を促進するために善玉コレステロールを増やして、悪玉コレステロールを減らすとも言われているんです。


●甲状腺機能の低下の改善。代謝アップ

サラダ油などの一般的な植物性油は、甲状腺の機能を低下させると言われており、代謝を下げてしまいます。

サラダ油などの多価不飽和脂肪酸を多く含んでいる油を食べるたびに甲状腺の機能が低下し、機能しなくなっていきます。

とくに大豆油は有害なので気をつけておきましょう。


甲状腺の機能が低下するとこのような症状が・・・

甲状腺の機能が低下することによって、肌の乾燥・肌荒れ、くすみ、寒気、むくみ、疲労感、便秘、月経異常、眠気、抗うつ、無気力などの症状も出てきます。

これを改善する効果効能があるのが、中鎖脂肪酸であるMCTオイルです。サラダ油などは長鎖脂肪酸です。


中鎖脂肪酸は長鎖脂肪酸の代謝を促進する効果があり、ダイエットに効果的なのです。


代謝アップにつながるので、甲状腺の機能低下の改善にもつながります。


ご紹介した効果以外でも、

アルツハイマー型認知症に改善が見られたり、免疫力を高められたり、

糖尿病を予防できたり、いろいろ体にとっていいことづくめの素晴らしい オイルなのです。

ココナッツオイルやオリーブオイルは少しクセがあるので飲みにくくて、続けられなかった風俗嬢の方は多いのではないでしょうか??

でも、

ご紹介したMCTオイルは全く癖がなく、サラサラしていてとっても飲みやすく続けやすいオイルなんです。

この機会に是非、健康オイル生活をオススメいたします。

誰にも相談できない高収入バイトのお悩み、打ち明けてみませんか?

今すぐ相談する