風俗嬢の皆さんは、急に体中にじんましんがなんて経験はありませんか?そんな時は、 びっくりしてしまってうろたえてしまいますよね。
急なじんましんでも、冷静に対処することは、心の安定にもつながります。本日は、じんましんについてお話したいと思います。
じんましんとは??
じんましんは古くから『ミミズ腫れ』といわれてきた非常に痒みの強い皮膚病である。
最大の特徴は、通常数時間以内に跡形無く消える事である。眼瞼や唇に出ることもあり、これはもう少し長く腫れが続く傾向にある。
蕁麻疹はおおむね次の4型に分類されます。風俗嬢の皆さんと一緒にみていきましょう。
•アレルギー性蕁麻疹
•急性蕁麻疹
•物理性蕁麻疹
•慢性蕁麻疹
●アレルギー性蕁麻疹
蕁麻疹が出ると、まず誰でも疑うのは『何か変わったものを食べたかナ?』である。
『蕁麻疹=アレルギー』と思われているので、当然の疑問である。たしかに食事性の 蕁麻疹は多く、代表的なものは、青魚、エビ、カニ、ソバ等である。子供であれば、 牛乳やタマゴも原因の多くを占める。
また、風邪薬など、病院でもらった薬が原因の場合もある。
花粉や羽毛などが肌に触れただけでも出ることもある。
●急性蕁麻疹
何らかの感染症がきっかけになる蕁麻疹というのもある。たいていの場合は、風邪で ある。通常は2週間以内で治癒する。
●物理性蕁麻疹
◦機械性蕁麻疹
圧迫や摩擦で出るもので、買い物カゴをさげると腕が赤くなる、下着のゴムの圧迫で 赤くなる、という事はよくある。
ボールペンのキャップなどで皮膚を擦るとその形に蕁麻疹がでる。 これは皮膚描記症と呼ばれている。
◦寒冷蕁麻疹
氷のような冷たいものに触れたり、冷たい飲み物を飲んで唇や舌に蕁麻疹が出る場合が ある。
◦温熱蕁麻疹
温熱刺激で出る蕁麻疹。極めてまれ。
◦コリン性蕁麻疹
発汗刺激で出る蕁麻疹。青年期に多く、運動や入浴、温かい食事や温かい部屋に入って 体が温まったり、感情的に興奮したりしたときに出やすい。
一般の蕁麻疹と異なり、小さい蕁麻疹が沢山できる。汗のかきはじめに出やすい。ピリピリと痛みを伴う事が多い。アレルギー体質の人に多い。
◦日光蕁麻疹
まれではあるが、日光照射で蕁麻疹が出る人がある。顔、首、手などの露光部に出や すい。人によって症状がいろいろである。
●慢性蕁麻疹
上記の蕁麻疹以外の、慢性に生ずる蕁麻疹をいう。通常は1カ月以上続く場合をいう。
ほとんどの場合はこれである。夕方に出やすい傾向にあり、時には何年も続く場合も ある。
風俗嬢の皆さんは、急な発疹で慌てることなく、これらの分類のどれにあてはまるのか 考えてみてくださいね。
じんましんの治療法とは??
治療は、抗ヒスタミン剤や剤などの内服が主である。
その他、 抗アレルギー作用のある注射を定期的に行う事もある。あるいは複数の治療法を組み合わせる事もある。
ケースバイケースで、治療法は大きく異なる。
蕁麻疹というのは皮膚の表面近くで発生する浮腫(ふしゅ)である。
浮腫というのは、何らかの原因で血管から水分が漏れだして、あたりが水膨れ状態になる状態である。
そのため蕁麻疹は盛り上がった赤い斑点になるのである。虫に刺されると蕁麻疹に似た 状態になるが、状態としては同じである。
白血球の中には『肥満細胞』というのがあり、この細胞の中には『ヒスタミン』という 蕁麻疹のもとになる化学物質が詰まっている。
蕁麻疹は、この 肥満細胞が何らかの刺激を受けて、ヒスタミンが漏れ出す事により発生する。
その原因が、食べ物であったり寒冷刺激であったりするのである。しかし、最終的にはヒスタミンが皮膚に漏れ出すという事では一致している。
蕁麻疹の人の 肥満細胞は、とても不安定な状態にある。少しの刺激で、ヒスタミンを 放出したりする。
いつもミミズ腫れが出る/出ないの瀬戸際にあるわけである。
最近の研究によれば、いろいろな蕁麻疹の多くが免疫の乱れによって起こる事が 明らかになってきている。
免疫の乱れが肥満細胞を不安定にしている可能性が高い。
免疫といっても、一般に言われている「アレルギー」ではない。
抗ヒスタミン剤などの内服を基本に行い、次第に内服の頻度を減らして行くのが 一般的な方針である。
次第に間隔をあけて、3日に一回、一週間に一回となり、そのうちに飲むのを忘れるほどになる。
が、必ずしも直ぐに治癒するわけではないので、根気よく治療する事が必要である。
風俗嬢の皆さんも、じんましんがでたら、医療機関の受診をすみやかにおこないま しょうね。