暖かくなってきましたね。心地よい風も吹き、外出するにも気持ち良い季節です。
衣替えでオシャレを楽しんでいる方も多いのではないでしょうか。
寒暖の差が激しい季節の変わり目は、洋服選びも楽しいけれど、天気予報どおりの天候とは限りません。思ってたより肌寒かった、なんて日もあるのではないでしょうか。そうして外出した時にストレスで抵抗力が落ちていると体調を崩しやすい、そんな季節でもあるのです。体を冷やさないなど、知らないうちに訪れるストレスを溜めないようにしたいものです。
また、新生活で環境に大きく変化が訪れた方も、自分では気付かないうちにストレスが溜まってしまうことも。新たな出会い、人間関係などは、楽しくもあると同時に、知らず知らずのうちにストレスになっている場合もあるのです。
特に風俗のお仕事は、体が資本のサービス業。接客業でもあります。お客さまとの会話は楽しい場合も多いのですが、必ずしも相性が良いとは限りません。無意識のうちに、ストレスを溜めてしまうことも。しかし溜まったストレスに気づかず、ついつい無理しがちな方も多いのではないでしょうか。
「かぜは万病のもと」という、ことわざがあります。かぜは誰でもかかるもの。
病院に行かずにこじれてしまうと、さまざまな病気になってしまうので軽視してはいけません、と昔から語り継がれてきました。
かぜとはウイルスが鼻やノドに感染しておこる急性の炎症で、ウイルスに感染してしまうと、体は大きなダメージを受けます。このウイルスを免疫力で撃退するのです。
血液の中の免疫には白血球やリンパ球や多くの免疫細胞が外敵を攻撃し体を守ります。かぜやインフルエンザの病原体ウイルスには、主にリンパ球が働き身体を守るんですね。
そして、かぜ以上に軽視できないのがストレス。
現代社会はストレス社会と言われて久しく、「ストレスは万病のもと」とも言われるようになってきました。
ストレスは免疫力を下げたり、脳を脳が小さくしたりすると言われています。
つまり、ストレスは免疫力を下げるため、ウイルスと戦う力を弱めてしまうのです。
その結果、かぜや、さまざまな病気にかかりやすくなってしまう、というわけ!
また、強いストレスを受けると自律神経に影響を及ぼし、うつ病や、自律神経失調症になってしまったりすると言われています。
ストレスとは、気温や仕事や人間関係などの、環境が変わった時に受ける刺激のことです。
良い刺激か悪い刺激かは、人によって変わります。
スポーツをすることで身体がスッキリしたと感じる人もいれば、スポーツ嫌いな人は不快と感じてストレスになってしまったりするのです。
また、几帳面すぎたり、完璧にしたいという思いが強い人ほど、ストレスを受けやすいと言われています。
ストレスなんか感じてないよ!という人も、本人の自覚は無いけれど、不規則な生活で多忙すぎたりして無意識のうちにストレスを溜めており、動脈硬化や高血圧などの生活習慣病の原因になると言われています。
女性にとってのストレスは女性ホルモンのバランスを崩す原因になり、女性の体はストレスに敏感と言われています。
このため、ストレスを溜めた女性は、生理不順(月経不順)や更年期障害などの婦人病になりやすいようです。
特に風俗で働く女性は、不規則なシフトや冷えなど身体に負担をかけることで免疫力を低下させてしまいやすんです。
その結果、溜めに溜めたストレスは病気につながってしまうことも。
風俗のお仕事は高収入ですので、ストレスをためないよう、自分にあった対策しておき、上手に稼いでいきたいものです。
いろいろな刺激が訪れた時に、どう対処すれば健やかに過ごすことができるのでしょう?コツを知って、うまく対処したいものですよね。
そこで今回は、簡単にできるストレス解消のコツをいくつかご紹介します。
ストレスの感じ方は人によって違うので、自分に合ったストレス解消法を試していくことをおすすめします。
①お風呂にゆっくり入る
『忙しいのでシャワーで済ましてる』という方も多いとは思いますが、シャワーだけでリラックス効果は殆ど得られないんです。
身体にいいのは、ぬるめのお湯(38~40℃くらい)で、ゆっくりと10分くらい湯船に浸かること。
気持ち良くリラックスできると、ストレスを和らげる脳内物質(βエンドルフィンやセロトニンなど)の分泌が活発になります。
今は、さまざまな香りの入浴剤も増えています。お気に入りの入浴剤を試してみるのもおすすめ。
②好きな音楽を聴く
リラックスできる音楽というと、クラシックやヒーリングBGMなどを思い浮かべる方も多いと思います。しかし、無理して好まない曲を聴くよりも、自分が好きなアーティストの曲を聴くほうが良いという説もあります。
例えばロックなどの激しい音楽であっても、聴く本人が好む聴きたい好きな音楽であれば、ストレス解消になるんですね。
海外のある研究結果では、リラックスできる音楽を聴いたグループは免疫抗体(グロブリンA)の値が増加した、という報告も。
③軽い運動やストレッチをする
ストレスを減らすのに大切なのは、休むことばかりではありません。
無理のない程度に、ジョギングやウォーキングでリフレッシュすることでストレス解消することができます。
でも、運動なんて無理!スポーツは苦手、長続きしない、なんて方も多いと思います。
スポーツは一緒に楽しむ人を探したり、ジムに通ったりする必要がありますよね。
運動嫌いの人には、辛くて面倒なイメージがあります。
事実、激しい運動は、呼吸が早く浅くなるため心臓に負担がかかったり、交感神経優位になりリラックスできないとも言われています。リラックスすることで副交感神経が優位になると言われています。
そこで、体力がない・運動嫌いの女の子にオススメなのはウォーキング。
ゆっくりと深く呼吸をしながら30分ほどウォーキングすると、リラックス効果や安眠効果が得られますよ。
ウォーキングのメリットは呼吸にあると言われています。
安定した深い呼吸をすることで自律神経が整い、適度な運動で血流が増えるため、身体がほぐれやすくなります。
また『外出するのが面倒 』『すっぴんで外出や部屋着から着替えるのがだるい』という女の子も多いですよね。
そんな時にいいのはストレッチ!
身体をほぐし、柔らかくすることで、お仕事のストレスを取りのぞくことができます。
ゆっくりと関節や筋肉を10秒ほど伸ばしましょう。
筋肉の緊張がほぐれて、体に溜まった疲労物質を外に流してくれます。
また、ストレッチをすると「幸せ物質」と呼ばれているセロトニンを作り出すセロトニン神経が活性化します。
セロトニンは、精神を安定させる物質。
幸福を感じやすくなったり、ストレスに強くなる、と言われているんです。
いかがでしたか?
無理せずうまくストレスを溜めないようにできれば、健康にも美容にも良いと言われています。
上に紹介した方法をうまく取り入れつつ、自分にフィットしたストレス解消法を探してみましょう。
ストレスに負けず、効率的に稼げるよう工夫していきたいですね。